アントレプレナーは、
IT関連にしても、
フリーライターにしても
コンサルタント業にしても
不動産経営にしても
学ぶこと、情報収集、営業、執筆、プログラミング作業などなど、地味に作業すべきこと、ただ地道にやるしかないことがいっぱい。
いざ起業・独立しようとすると…本当、膨大な作業が待っていますよね。中にもやる気が出ないこともあると思います。
もちろん、アントレプレナーは、大好きな分野で起業・独立すべきです。
わざわざモチベーションを高めなければいけない道は選ぶべきではないと思います。
そうはいっても…
特に起業して間もなくは、数年、あるいはそれ以上の期間、事業のほぼすべてを自分でやる必要があり…興味を持てない作業は多分にあるのではと思います。
(例えば、ココナラやシュフティ
のようになクラウドソーシングサービスを介して外注できることは増えては来ましたけどね…)
- 執筆は大好きだけど、税務申告・書類整理だけは気が進まない
- ITプログラミングは絶対良いものをつくるけど、営業やクライアントさんとのやり取りはモチベーションが上がらない
- 事業の企画立案、進行管理は大好きだけど、実際の作業はストレスでしかない…
孤軍奮闘のアントレプレナー…やる気が低下し始めたら、注意しておきたいことがあります。モチベーションが下がって単に作業が進まない、といった問題で済まされないかもしれません。
アントレプレナーとしてモチベーションをどう維持するか…
起業に失敗するのは、諦めたとき、やる気、情熱が冷めたとき。

アントレプレナーがモチベーションが低下し始めたら要注意です。
なぜなら、それは、起業に対する情熱の低下につながっていくかもしれないからです。
「3年後に起業する!」
そう言ってその3年後にもやっぱり「3年後に起業…」と言っている人がいたりしますよね?
(かつての筆者ですが^^;)
起業の一番の失敗は、アントレプレナー自身が情熱を失ってしまうこと。
だから、モチベーションを維持すること。それも長期間、高い状態を保つ。
アントレプレナーにとって一つのテーマだと思います。
モチベーションの低下は、起業の先延ばしにつながりますから、悪い芽は早めに摘み取ると良いといいます。
「やる気がなえてきた…」
そう感じたら早めに対処したいところです。
モチベーションはちょっとした工夫で維持できます

筆者は一日十数時間働き、年末年始を含めて決まった休みはありません。年中ほぼ動いています。
苦手な作業もあり、自然体だとモチベーションが下がることはありますが、心理学的な工夫をしつつ乗り越えています。
今回は、そんな工夫の一つとして簡単な「イメージ法」をご紹介したいと思います。
モチベーションを高めるイメージ法
たとえば、作業のモチベーションを維持するための、簡単なイメージ法があります。
簡単すぎるので、すぐ出来ると思います(^_^)
例えば、
個人事業主の方だと自宅兼オフィスだとか、ノートパソコン等を持ってシェアオフィス、ファミレスなど作業をされる方も多いと思いますが…
ご自宅だと家族、シェアオフィスだと他のアントレプレナーの方が、ファミレスだと高校生、大学生、社会人などなど様々方でにぎわっていたりします。
まずは、そんなときに使えるイメージ法です。
他人のエネルギーが自分に流れ込むイメージを作る
例えば、カフェやファミレスのお客さんたちが周りにいらっしゃるとします。
彼らのにぎやかさ、楽しい雰囲気、声、笑顔、すべてがエネルギーとして放出されて、
空中を漂って、自分の中に流れ込むイメージをします。
大好きな音楽もエネルギーをもらってモチベーションアップ
今、音楽を聴いていますが、そこからもエネルギーを受け取っているとイメージします。
プロのアーティストたちです。
ポップスにしても、ロックにしても、演歌にしても、曲を世に出す過程で、そうとうなエネルギーがつぎ込まれています。
そのエネルギーをおすそ分けしてもらう、と想像します。
家族とつながっていることもイメージ

さらに、日中一人で作業をする時間帯や、普段は離れて暮らし一緒に生活していない家族とも心でつながれます。
家族からも、その思い、心配り、愛情が自分に流れ込むイメージもします。
仕事のトラブルからもエネルギーをもらうってやる気アップ
そして、さらに、仕事でトラブルがあったら、
“トラブルそのもが”エネルギーを放出しているところをイメージします。
それが自分に流れ込んでパワーになるところを想像します。
自然からもエネルギーをもらってやる気を回復

山や海の風景に癒される!そんなアントレプレナーも多いことでしょう。
モチベーションをもらうといったら、やっぱり自然は良いですよね。誰しもエネルギーが充電されます。
都心にいて、ビル外のど真ん中にいても、私たちは自然ともつながっています。人間は自然の一部です^^
こうしたイメージをし、見て、聞いて、体感することが、やる気に火をつけてくれます.
とっても簡単ですし、
イメージは、タダです(笑)
所詮、私たちは思い込みの中で生きています。
周囲にたまたまいらっしゃる方々、
大切な家族、
仕事上などのトラブル
大好き音楽、
好きな自然、風景
すべてはエネルギーを持っています。
トラブルは一見、ネガティブだったりしますが、受け取り方(=想像の仕方)がポイント。
イメージした者の勝ち、だと思うのです(^_^)