「人生で成功したければ2倍のスピードで失敗しなさい」
これは、かのスティーブジョブズが遺した言葉です。
- アルバイトの面接を受けるのは勤務先の口コミもっと調べてから
- 就活を始めるのはWebでもっと情報を集めてから
- 社会復帰するのはもっと体調が良くなってから
- ニート脱出前に、もっと前向きにならないと…
- 行動を起こす前に、あれをして、これも、こっちもあるし…また明日にしようかな…
人はとなにかと行動を先のばしするもの。
- 今まで働いてなかったのに、働き始める
- これまで引きこもっていたのに、社会に出る
- ニートだったのに、久しぶりにアルバイトを探す
- ずっとフリーターだったけど、30歳を目前にして正社員を目指す
そんなとき、潜在意識がブレーキをかけます。
これは、誰しも、必ずあります。あなたが弱いからではなく、人間の本能からくるもの。
人間は、基本的に“現状維持”するようにできているからです。
- 体温も、
- 血圧も、
- 血液中のpHも、
- 精神状態も、
現状を維持しようとします。
体温が、今日は36度だったけど、明日は37度になったり、35度になったりしたら大変。
精神状態も不安定だと疲れてしまいます。
人間は現状維持を好む。だから、ニートや引きこもりも続けたい

だから、人間は現状維持を好みます。それは、体調や精神状態だけではありません。
引きこもりを長くつづけてきたら、明日も、明後日も引きこもっていたい。
これまで働いていなかったのだから、明日も、明後日も、働いていない状態を維持したい。
ずっとフリーターでやってきたのだから、明日も、明後日も、フリーターでいる状態を維持したい。
これは、本能的に、ある意味、“機械的に”思わされます。
私たちは、潜在意識(無意識)に、「これまでと同じでいたい」と思わされているのです。
だから、これまでと違うこと、つまり、働き始めること、社会に出ること、働き方を変えること、転職すること、をやろうすると、
(本当はやるべきだと頭では分かっているのに)
- やっぱり、こわい
- めんどくさい
- できそうない
- 仕事を始めても(仕事を変えても)、また辞めることになりそうだし…
など「失敗」をイメージさせ、言い訳を思いつかせます。
潜在意識は、そんな心の声を使って、あなたを現状に停めようとします。
就職失敗、転職失敗は、ウエルカム
失敗、良いじゃないですか。
スティーブジョブズは、「人生で成功したければ、2倍のスピードで失敗しなさい」といいました。
成功するには、正しい判断力やスキルが必要。
正しい判断力、スキルを得るには、多くの経験が必要。
多くの経験を積みたければ、多くの「失敗」が必要
人生には失敗が必要
私たちには、「失敗すること」が必要。
逆に、成功からはあまり学ぶところがありません。
学べるのは、経験を積めるのは、「失敗」から。
私たちは、新しいことを始めるとき、「失敗」しやすい。
あなたも、働き方を変えれば、新しく仕事を始めれば、初めは「失敗」をたくさんするかもしれません。
でも、いいではありませんか。
「失敗」するからこそ、「成長」する。それが成功につながる。
2倍のスピードで失敗し、
2倍のスピードで成長し、
2倍のスピードで成功いたしましょう。
そうはいっても、社会復帰する、ニートから脱出する、フリーターから正社員を目指すのは、怖さや、面倒くささを感じるのは、あなたを足止めするかもしれません。
そこで、そういった恐怖や、面倒くさい気持ちに向き合う、心理戦略をご紹介しましょう。
社会復帰する、ニートから脱出する、フリーターから正社員を目指す恐怖をパワーに変える心理学
心理学というと、難しく感じるかもしれませんが、スポーツのイメージトレーニングのようなもの。
一度慣れてしまえば気軽に使える心理テクニックですから、ぜひ試してみてください^^
恐怖をパワーに変える心理学9ステップ
- まず、静かに座ってリラックスします。
- 目を閉じて、心の内側に意識を向けます。
- あなたが社会復帰しようとか、仕事を始めよう、転職しようと真剣に考えたり、イメージしたりします。
- そのことで、「嫌な感じ」「怖い」「めんどくさいな」「失敗しそう」といった、感情や気持ちを感じたら、それに意識を向けて、強く感じるようにします。
- 体に強く感じる部分(胸がもやもやする、お腹が重たいなど)に向かって、「現状維持させてくれて、私を守ってくれてありがとう」と伝えます。
- 感謝の気持ちをしばらく伝え続けます。
- さらに、「でも、私はそろそろ新しい生き方をしたい。しっかり準備して徐々に始めますから、協力してもらえませんか?」といったことを伝えます。
- 感情や気持ちの変化を観察し、感じます(恐怖や面倒臭さはどう変化したか?)。
- 深呼吸して、心に「ありがとう」と伝えて、目を開けます。
いかがですか?
普通の人は、怖さといったネガティブな感情と向かうことはあまりしないと思います。
ごまかしたり、感じないようにしたり、逃げたりすると思います。
そうではなく、積極的に感じる、向き合うことで、返って味方になってくもらうことも可能です。
人生成功するために“2倍のスピードで失敗しよう”まとめ

以上のように、
失敗が経験を生み、経験が正しい判断を生み、
そして、正しい判断は、成功を生みます。
失敗を恐れて行動できないよりは、「失敗は成功のもと」「2倍のスピードで失敗しよう!」と心がけて、
社会復帰、ニート脱出、正規雇用チャレンジなど、動いて参りましょう!
人生成功するために“2倍のスピードで失敗しよう”おまけ

ニート、フリーター、無職状態の方々を支援する東京都の事業『TOKYO START LINE “若者正社員チャレンジ事業”』という就活サイトがあります。
東京都の事業なのですが、
- 就職に向けた事前カウンセリング
- 実習前セミナー
- 企業での実習
を経て就職先決定。といった、ステップバイステップで就業まで進めるようになっています。
これなら、潜在意識の抵抗(=恐怖や面倒臭さ)を軽減しつつ、就活が出来ると思います。
こういったサイトは一度チェックしておくとよいのではないでしょうか^^
『TOKYO START LINE “若者正社員チャレンジ事業”』公式サイトを早速見てみる→